自転車通勤

緊急事態宣言が解除され、繁華街に人々が戻ってきました。通勤電車も同様で、以前ほどではないものの混雑しているようです。その密を避けるために、数キロの距離を自転車で通勤する人が増えたとのこと。自転車は走っていて気持ちがいいし、自宅待機での運動不足を解消するのにも役立ちます。
しかしこの自転車、日本では居場所がない状態です。歩道を堂々と走っていたこともある自転車ですが、今は指定されたところを除き基本的には車道を走ることになっています。歩道を勢いよく走るのは歩行者にとって脅威で、自転車にぶつかられて命を落とした人も少なくありません。
そこで車道を走ることになった自転車ですが、今度は、自動車にはねられそうで怖い思いをした人も多いと思います。近頃では自転車レーンができていますが、歩道と車道の間にある細いレーンを走るのは技術と勇気がいりそうです。
近所のショッピングセンターの周りでは、自転車が右側を走っていたり、堂々と真ん中を走っていたり、ここをクルマで通るのはかなりの注意が必要です。歩道を走ってやってきた自転車がいきなりよろけて私のクルマの目の前に飛び出してきた経験があります。徐行をしていましたし、その自転車がフラフラ走っていて危ないと思って注意をしていましたから、その時は止まることができましたが、いつも止まれるという自信はありません。
以前にも書いた記憶がありますが、海外では十分に幅を取った自転車レーンが整備されている街も多く、うらやましい限りです。
随分昔の話で恐縮ですが、私が小学生の頃、学校で自転車の免許ができ、免許がないと自転車に乗ることができなくなりました。私は友達と一緒に交通ルールを勉強し、細い線を引いた上を走ったり、障害物を置いてジグザクに走ったりして上手く乗れるように練習を重ねました。法規と実技の試験の両方をパスして晴れて自転車で市内を走ってもいいという許可がいただけるのです。
ママチャリに子どもを乗せて走っている方たちは随分上手だなと思う人も多いのですが、ルールを知らないのではないかと思われる人もたくさんいます。通勤は時間との勝負ですから随分スピードを出し、信号が変わりそうになったら無理して渡ってしまおうとする人も多いようです。
運転免許とまではいかなくても、通行許可証のようなものを作って、数年に一回程度でも更新時にルールと技術の講習を受けるようにすれば、少しは事故が減るかもしれません。もちろん、安心して走れる幅に余裕のある自転車レーンの設置も大切ですが。

nf528主宰 二神 典子