未成年は味醂を買えない

昨年10月、消費税が10%に上がったことに伴って生まれた軽減税率。金額はさておき、日常生活では軽減税率を適用される食料品を買う回数や個数の方がはるかに多く、したがって、私の感覚では軽減税率と言われても、あまりビンときません。8%が普通で、それ以外が高いといった感じです。
10月以前にテレビで話題になっていたのが、何が10%で何が8%なのかという問題。なかなか複雑というより、どうも納得できないことも多くありました。例えば500円のハンバーガーセットをお店で食べると10%で、100g1,000円の牛肉を買ってきてすき焼きや焼き肉を作って自宅で食べれば8%と言われて、どっちがぜいたくなのか??と、疑問に思ったりもしました。 “未成年は味醂を買えない” の続きを読む

マイナスをプラスに変換 1

新型コロナウィルスが猛威を振るい、人々の健康ばかりでなく、経済面でも大きな打撃を与える様相を見せています。中国では多くの人々が感染し多くの方々が亡くなられています。日本国内でも感染が少しずつ広がってきています。早く終息してくれることを願いつつ、とりあえずはマスクに手洗い、と実践されている方も多いと思います。
そんな中で、横浜港に接岸された大型クルーズ船のダイアモンド・プリンセス号では、乗員・乗客に感染が広がっていて、連日大きく報道されています。感染者数がどのくらいまで増えていくのか、乗客・乗員の方々は不安と不自由な生活を強いられ、持病が悪化するなど、ほかにも悪い影響が出てくるのではないか心配されていらっしゃることでしょう。
船に乗られている方々が一番不安に思われているのは確かですが、そうでない人たちの間にも不安は広がり、「クルーズ船は怖い」「絶対に船旅はしない」と考えるようになった方々も多いと思います。 “マイナスをプラスに変換 1” の続きを読む

苦手を克服

今年も確定申告の時期になりました。長年、給料をもらう立場でしたから確定申告とは縁がなかったのですが、寄付金控除を受けたり、住宅ローン減税を受けたりするようになり、確定申告をする機会がありました。確定申告に関して全く知識がない私でも、国税庁のホームページで該当する項目を探し、源泉徴収票などを見ながら質問に答えれば、申告用の書類が簡単に作成できて安堵したことをよく覚えています。
独立してフリーランスの編集者として仕事を始めたときに最初に購入したのが、経理、確定申告関係の書籍でした。そして税務署に行き青色申告業者の手続きをして、経理用のソフトを購入しました。簿記についてもほとんど知識のない私でしたが、購入した品物とその価格をコンピューターに打ち込むと自動的に仕分けをしてくれて、最終的には確定申告の書類が出来上がります。 “苦手を克服” の続きを読む

新型コロナウィルスにご用心!

穏やかに新年を迎えることができたと思ったのも束の間、中国の武漢で新型コロナウィルスの感染者が見つかったとのニュースが入り、春節で中国人観光客が増える時期とも重なって、恐怖を覚える人が増えています。
日本でも何人かの感染者が確認され、対岸の火事とは言えなくなりました。一方で、武漢から脱出できなかった日本人の多くが、政府のチャーター便で帰国することができホットしましたが、それらの方々の中にも数人の感染者が見つかったとのことで、病状が深刻にならないことを願うばかりです。
武漢では感染者が爆発的に増え、医療が追いつかない状況で心配ですが、幸い日本では、ある程度感染を抑えることができているようで、一安心です。 “新型コロナウィルスにご用心!” の続きを読む

ポイントだけを短くまとめて話す練習を

外国人の方々にインタビューをした経験があります。こちらの質問に対して1~2分でまとめて話をしてくれました。何人かに聞いたのですが、皆さん同様でした。欧米の方々は特にきちんと答えてくれて、あとで記事にまとめるのがとても楽でした。
その時、同じ質問を何人かの日本人にもしました。5分以上かかっても本題には入らない、質問の方向を変えてみてもなかなか核心部分が引き出せなくて、たった数行のコメントをもらうのに苦労した覚えがあります。
アメリカでは、スピーチやディベートの練習を子どもの頃から授業などで行っているそうです。また、ある程度の地位になれば、それに合わせてスピーチや受け答えの訓練を受けると聞きました。 “ポイントだけを短くまとめて話す練習を” の続きを読む

キャッシュレス時代の子どもたち

ある機関の調査によれば、お年玉の約10%がキャッシュレス、すなわち現金でない方法で渡されているとのことです。そのために子どもたちにお金について教えたというのがニュースの内容です。
そういえば、携帯電話が普及して、今、若い人たちは公衆電話の使い方を知らないという話を聞きました。地震などの災害が起こった時、公衆電話は一般の電話やケータイ電話よりつながりやすく、有効な連絡手段だそうです。そこで、公衆電話の使い方を子どもたちに教えたというニュースを見たのはそれほど前のことではなかったように思います。 “キャッシュレス時代の子どもたち” の続きを読む

店舗のリストラ

私の住まいは近年話題になった再開発地域にあります。周りをショッピングセンターに囲まれた場所にある我が家は買い物にはとても便利。新しいマンションがどんどん建っていますから若い世代の人たちが多く、ショッピングセンターにもベビーカーがあふれ、少子化ってどこの話?と思えるような光景が広がっていますが、これから年を取って歩くのが困難になるかもしれないなどと考えている私のような世代にとっても、いつまでも買い物を楽しむことができると思える街です。
ショッピングセンターには、週末はもちろんですが、平日でも多くの人たちが買い物に訪れています。この駅の周辺だけでなく、少し離れたところから訪れる人も多いようで、特に週末は広い駐車場が満杯になりグルマを止めるのに苦労するほどです。
引っ越してきたころはショッピングセンターなどなく、買い物には少し不便を感じていましたが、5年ほど前からはいくつかできたショッピングセンターのおかげで買い物が便利になりました。しかし、ここにきて普段利用しているお店の閉店セールの案内をいくつか受け取りました。 “店舗のリストラ” の続きを読む

早い者勝ち-ホテルの10連休

ホテルは年中無休が当たり前と思っていた多くの人にとって驚く話題が飛び込んできました。別府と箱根のホテルで10連休を取るホテルが出てきたという話題です。
いずれも同じ系列のホテルで、働き方改革の一環とのことでした。確かに理由はその通りだと思いますが、「働き方改革」が注目されている今、メディアに取り上げられるためのキーワードの一つであることは間違いありません。広報・PRの視点からから考えた場合、今話題になっている言葉を盛り込むというのがメディアに取り上げられるための常套(じょうとう)手段であることは、昔も今も変わっていません。 “早い者勝ち-ホテルの10連休” の続きを読む

東京オリンピックに思う

2020年は東京オリンピック開催の年。2020年の展望が語られるようになった昨年末から今年のお正月にかけて、オリンピックの話題で持ちきりでした。オリンピックが近づくにつれて、この話題はどんどん増えていくことでしょう。
ところで皆さまは前回、1964年の東京オリンピックを覚えていますか? 56年も前のことですから、生まれていなかったと言われる方も多いと思います。実際に会場に出かけたり、テレビで見たりと、感動をした記憶をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
私はまだ小さかったので、生まれてはいたもののオリンピックそのものの記憶は全くありません。そういえば親に連れられて聖火ランナーを見に行ったような気もしますが定かではありません。
“東京オリンピックに思う” の続きを読む

東京はただ今大改修中!

東京は今、再開発の真っただ中です。オリンピックを間近に控え、その速度を増してきています。つい最近も、地下鉄銀座線の渋谷駅が新しくなって大きく報道されたばかりです。数年前、東急東横線が副都心線とつながり、地上にあった駅が地下に移って以来、その駅の跡地も含めて、渋谷駅とその周辺は大きく変貌を遂げてきています。東急東横線で渋谷に行くのは特に大変で、工事の進行に合わせて通路や出口が変わるので、地上に出たり乗り換えたりするのに、迷子になってしまいそうです。クルマで通りかかっても工事中のこの街はややこしくて、慣れていないと車線を見失いそうになります。
新しい国立競技場が完成した千駄ヶ谷周辺や、虎ノ門、汐留、日本橋、有明……、東京のいたるところで同じような光景を見ることができます。高速道路の開通も相次いで、私の古いカーナビではとても対応しきれなくなってきました。買い替えてもまたすぐに役に立たなくなってしまいそうなので、ついにカーナビをあきらめて、最近はスマホをカーナビとして利用しています。
ところで、前回、1964年に開催された東京オリンピックの時も、海外からのお客さまを迎えるために東京ではいくつもの工事が行われ、首都高や新幹線が開通したり、ホテルが開業するなどしました。あれから54年たった今、それらの多くは老朽化が問題になっています。
東京だけではありません。東京オリンピック景気や高度成長の波に乗って一気に近代化され整備された道路や橋、ビルなどは、一気に老朽化への道を進むことになりました。今、一気に生まれ変わろうとしている東京の街は、数十年後に一気に老朽化の波に襲われることになるでしょう。
前回の東京オリンピックの時に建設したビルや道路の現在の課題を踏まえ、数十年後に一気に負担がかからないように、メンテナンスなど、きちんと計画を立てていかなくてはいけません。増して、前回と違い、人口が減り成長も鈍ってきている時代です。それにも関わらず、前回より大きく変化しつつある東京の街です。
新しくできたビルや街並みに心ときめかせながら、半面、未来が不安になります。東京が巨大な廃墟とならないよう、長期的な視野をもって開発を進めていただきたいと願うばかりです。

nf528主宰 二神 典子